コラム

COLUMN

座敷での食事会も安心!気になる足のにおい対策にボディブラシで清潔をキープ

日本ではよくみかける座敷スタイルでの宴会。家族や友人との特別な時間を過ごす場として、季節を問わず人気があります。しかし、座敷ならではの悩みとして「靴を脱いだときの足のにおい」を気にする方も多いのではないでしょうか?今回は、足のにおい対策に役立つボディブラシの活用法をご紹介します!

靴を脱ぐ

▼▼スタッフの背中ニキビ体験談はこちら▼▼

足のにおいの原因は?

足のにおいは、多くの人が悩む身近な問題です。その原因を理解することで、適切な対策ができます。以下は、足のにおいの主な原因です。

  1. 足の汗と細菌の繁殖
    足には、体の中でも特に多くの汗腺が存在します。汗そのものは無臭ですが、汗が皮膚の表面で細菌と混ざると、悪臭の元になる物質(イソ吉草酸など)が発生します。靴や靴下を履くことで湿度が高くなり、細菌が繁殖しやすい環境が整ってしまいます。
  2. 古い角質の蓄積
    足裏には古い角質がたまりやすく、この角質は細菌のエサになります。特に、かかとや指の間に角質が溜まっている場合は、においが強くなりやすいです。定期的な角質ケアが重要です。
  3. 靴や靴下の通気性の悪さ
    通気性の悪い靴や靴下を履くと、足の汗が蒸発しにくくなり、湿度が高い状態が続きます。この湿気は、細菌やカビの繁殖を助け、においを悪化させる原因となります。
  4. 足の洗い残し
    入浴時に足の指の間や裏側をしっかり洗えていないと、汚れや雑菌が残り、においの原因になります。特に指の間は汗や汚れがたまりやすいので、念入りにケアすることが大切です。
  5. 健康状態やストレス
    健康状態やホルモンの変化も影響します。ストレスやホルモンバランスが乱れると、汗の分泌量が増えたり、成分が変化したりすることがあります。また、水虫などの皮膚疾患も足のにおいを引き起こす要因です。

ボディブラシで足を洗う

足のにおい対策に必要なこと

足のにおいの原因を取り除くには、以下のポイントを意識すると効果的です

  1. 毎日の正しい洗浄と乾燥
  2. 定期的な角質ケア
  3. 通気性の良い靴や靴下の選択
  4. 靴の消臭ケア(乾燥剤や消臭スプレーの活用)
  5. 適度なストレス解消

足をあらう

足もしっかり洗いましょう。ボディブラシで清潔ケアを習慣に

足を洗うとき、指の間や足裏を丁寧に洗えていないことが原因で、においが残ることがあります。ここで活躍するのがボディブラシ!適切なツールを使うことで足のにおいから解放されるでしょう。
ボディブラシを使うと、洗い残ししやすい指の間やかかとなどの細かい部分もしっかり洗えるため、雑菌の元を取り除けます。手やボディタオルでは落ちにくい毛穴の汚れや古い角質も優しく落としてくれるので、においの原因も減らします。
さらに、心地よい適度な刺激がマッサージ効果をもたらし、血行を促進。洗浄だけでなくリラックス効果ももたらしてくれます。

足の指の間を洗う

足のにおいケアに最適なボディブラシの選び方

足のにおいケアに適したボディブラシは、柔らかさ、使いやすさ、衛生性を兼ね備えたものが理想です。良いブラシを選んで日々のケアに取り入れれば、座敷や靴を脱ぐ場面でも自信を持って過ごせるようになります!

柔らかさと適度な弾力性があるブラシ

足の皮膚は部位によって柔らかい部分と硬い部分があります。硬すぎるブラシを使うと、肌を傷つける可能性がありますので、柔らかさと適度な弾力を兼ね備えたブラシを選びましょう。特に天然毛を使用しているものがおすすめです。

ハンドル付きで届きやすいデザイン

長いハンドルが付いたブラシは、腰を曲げずに足裏を楽にケアできるため便利です。座ってリラックスした状態でも使いやすいので、毎日のケアが習慣化しやすくなります。

ブラシヘッドが取り外しできるもの

ハンドル付きのブラシは、足の指の間やかかとの凹凸部分は、ハンドルが外せないボディブラシでは届きにくいことがあります。簡単に取り外しができると指の間や爪周りの細かい汚れまでしっかり落とせて便利です。

素材の抗菌性をチェック

湿気の多いバスルームで使用するボディブラシは、抗菌加工が施された素材を選ぶと衛生的です。また、使用後はしっかり乾かせる吊り下げ用の紐やフックが付いたものもおすすめです。

ボディブラシをフックにかける

▼▼サウナとボディブラシでさらに美肌に!▼▼

ボディブラシの使い方

では早速ボディブラシの使い方をご説明します。

【熊野筆ROTUNDA®2Wayボディブラシの使い方】

ボディブラシの使い方

  1. ブラシを濡らしてから真ん中のくぼみにボディソープを1~2プッシュ
  2. 手のひらで泡立ててきめ細かい泡を作る。たっぷりの泡ができたらOK
  3. 洗う場所に合わせてハンドルを着脱してご使用ください。ハンドルを付けると背中までしっかり洗いあげます。

今回、使用したボディブラシはこちら。

熊野筆ROTUNDA2Wayボディブラシ
熊野筆ROTUNDA 2Wayボディブラシ ハンドル付き(村岸産業株式会社)
ハンドル部分が取り外しでき、手が届きにくい背中まで優しくスッキリ洗えます。楕円形で濡れた手でも握りやすいブラシ部分は「ふんわりタッチ」と「しっかりタッチ」の2種類からお好みに合わせて選べます。

商品ページはこちら

makuake_2way.png

2023年02月、応援購入サービス Makuakeにて多くのご支援をいただきました。

チマタのウワサ

eo光チャンネル「ナジャ・グランディーバのチマタのハテナ」の特集コーナー、「ハテナを調査!ものしりディーバ隊」にて熊野筆ROTUNDA 2Wayボディブラシを取り上げていただきました

チマタのウワサ

チマタのウワサ

チマタのウワサ

YouTubeに動画がUPされているので、ぜひご覧ください!
動画視聴はこちら▼
https://youtu.be/RL7bdKUnoxw?si=4AHs47fyPGUjtmQ7

ボディブラシのお手入れ方法

使用後は、ブラシについた洗浄成分をしっかりと洗い流すことが重要です。
洗浄成分が残ったままの状態で使い続けると、雑菌が繁殖してしまいカビの原因になりかねません。
できれば湿度の高い浴室はさけ、直射日光の当たらない風通しの良い場所でブラシを乾燥させてください。

ボディブラシのお手入れ方法

  1. ブラシの根元部分をしっかり開き、流水で流しながら洗浄成分を洗い落とします。特に毛が短い中心部分は念入りに
  2. 完全に洗浄成分を洗い流したら、水気をしっかりふき取ります。毛の部分の水気をしっかりと絞り、清潔なタオルなどでふき取ります。
  3. 風通しの良い場所で自然乾燥させてください。ハンドル部分の先端の穴にS字フックなどでひっかけて、吊るして乾燥されることをおすすめします。

毎日ご使用になられる場合は、完全に乾燥していなくても問題はありません。
ブラシ部分のスペアのみで乾燥される場合は、ブラシ部分を下に向けて乾燥させてください。ブラシを上に向けると水が溜まりやすくなります。

正しいお手入れで長くご愛用ください。

足のにおいケアを万全にして座敷での食事会も怖くない!

ボディブラシを使った日々のケアで、足の清潔を保てば、靴を脱ぐ場面でも安心して楽しむことができます。清潔な足は、自分の気分も高めてくれますし、相手への気遣いにもつながります。
今年の冬は、座敷での楽しいひとときも足元から自信を持って過ごせるよう、ボディブラシを活用してみてはいかがでしょうか?

SHARE